ときよとまれ

みたもの、きいたものなどのまとめブログです(映画、演劇、展覧会 感想備忘録)

一生遊んで暮らしたい、という気持ちを強く持つ

新年の抱負は『一生遊んで暮らしたい、という気持ちを強く持つ』。

とかく効率主義、合理主義、業績主義に染まりがちなので、無為を楽しみ、遊びを大事に過ごしたいと思う。

 

そんなわけで、映画を見て、展覧会に行き、舞台に通い、本を読みたいのだが、最近読んだ『草枕』の冒頭が、まさにわたしがそうする理由だったのでおどろいた。

 

夏目漱石の射程の長さと、自分も老成してきたものだ、という感慨がある。

「人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣にちらちらするただの人である。」

 

 

 

 

草枕夏目漱石 冒頭より

 

に働けばかどが立つ。じょうさおさせば流される。意地をとおせば窮屈きゅうくつだ。とかくに人の世は住みにくい。
 住みにくさがこうじると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいとさとった時、詩が生れて、が出来る。
 人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣りょうどなりにちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。
 越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容くつろげて、つかの命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。ここに詩人という天職が出来て、ここに画家という使命がくだる。あらゆる芸術の士は人の世を長閑のどかにし、人の心を豊かにするがゆえたっとい。
 住みにくき世から、住みにくきわずらいを引き抜いて、ありがたい世界をまのあたりに写すのが詩である、である。あるは音楽と彫刻である。こまかにえば写さないでもよい。ただまのあたりに見れば、そこに詩も生き、歌もく。

 

www.aozora.gr.jp